フッ素

フッ素のはたらき

虫歯予防にフッ素(フッ化物)が良いと言うのは、今ではだれでも知っていることですよね。では、フッ素ってなんなのでしょう?そして、どうして虫歯予防になるのでしょう?フッ素についてお話したいと思います。

健康な歯はむし歯菌の出す酸によって溶け(脱灰)たり、唾液の中のミネラルによって修復(再石灰化)されたりしながら、バランスを保っています。ところが、脱灰が多く再石灰化が足りない状態が続くと、むし歯ができ始めてしまうのです。
こんな歯の修復を助けるのがフッ素なのです。フッ素には以下の3つの作用があり、むし歯が作られにくくなるのです。

○なり始めのむし歯を元に戻す(再石灰化の促進)
歯が修復されるスピードが速くなり、修復される量も多くなります。

○虫歯になりにくくする(歯質の強化)
フッ素が歯の表面に取り込まれると構造が変化。酸で溶けにくい強い歯になるのです。

○むし歯菌を弱らせる(むし歯の原因菌の活動抑制)
フッ素は、細菌が糖を分解するための酵素の働きを邪魔する性質を持っています。それにより細菌の活動が弱まり、口の中で酸がつくられにくくなるのです。

フッ素の安全性

でもフッ素って安全なものなのっていう不安もありますよね。
フッ素は自然界に存在するミネラル成分で、天然の元素です。土壌、海水中はもとより、土壌で育つ野菜や果物、海中で暮らす魚介類や海藻類にも含まれています。そうしたものを食べて育つ動物の体内にも、もちろん人間の体の中にも必須元素として歯や骨に含まれているものなのです。このように普段の食事から自然に摂取されているフッ素ですが、むし歯予防に十分なフッ素を食事のみから得ることは出来ません。なので、いろいろな方法で効果的にフッ素が歯に取り込まれるようにしているのです。

フッ素の使用方法

ではむし歯予防のためのフッ素の効果的使用方法ってどんな方法なのでしょう?

むし歯予防として日本で認められているフッ素の応用方法には以下の3つがあります。
① 歯科医院でのフッ素塗布
② フッ素配合歯磨剤、ジェルの使用
③ フッ素洗口

それぞれの特徴と効果的な使い方について説明します。
① 歯科医院でのフッ素塗布
3ヵ月に一度~半年に一度、歯科医院で濃度の高いフッ素を歯面塗布します。歯科医院のフッ化物歯面塗布剤は9000ppmあり、効果が持続します。
塗布後はうがいはせず、唾液をペッと吐き出す程度にとどめます。塗布後30分は飲食を控えましょう。
継続して定期的に受けると、効果が高くなります。

②フッ素配合歯磨剤
毎日使いましょう。またブラッシングは少なくても3分程度しましょう。
1回の量は豆粒ほどの大きさが目安です。
食後、そしてとくに、就寝前の歯みがきに使うと効果的です。就寝後は唾液が減り、フッ素が流されないので有効フッ化物濃度がお口にとどまりやすいのです。
フッ化物濃度が950ppm程度と表示されているもの(歯科医院で販売している歯磨剤)を選びましょう。950ppm程度の濃度があると、口のなかに有効フッ化物濃度(0.05ppm~0.1ppm)がとどまりやすいです。

② フッ素ジェル
食後、そしてとくに、就寝前の歯みがきの後に使うと効果的です。就寝後は唾液が減り、フッ素が流されないので有効フッ化物濃度がお口にとどまりやすいのです。
研磨剤が入っていないので、歯ブラシで軽く歯に塗ったら、なるべくうがいはせず、唾液をペッと吐き出す程度にします。
フッ素入りの歯みがき剤でみがいたあとにこのジェルを使用するとさらに効果的です。

③ フッ素洗口液
歯科医院でフッ素洗口液の処方を受け、使用法や使用量についての指導を受けましょう。洗口液のフッ化物濃度は歯みがき剤より少し薄いくらい~半分程度です。1日1回、食後の歯みがきのあとなどに30秒ほどうがいをします。
とくに就寝前の歯みがき後にすると有効濃度が口のなかに残りやすく効果的です。食後に行う場合は、洗口後30分ほど飲食を控えましょう。

それぞれの方法について説明しました。
フッ素は1つの方法だけではなく、いくつかの方法を併用することで(歯科医院のフッ素塗布とお家でのジェルの組み合わせなど)、より高い効果が得られると言われています。

フッ素の利用時期

では、フッ素はいつまで使えばいいのでしょうか。子どもだけ?大人も?子どもって何歳ぐらいまで?そんな疑問にお答えします。

フッ素は子どもの歯に効果的です。
乳歯や萌えたばかりの永久歯はまだ未成熟。歯の表面を覆うエナメル質は柔らかいです。
そのためむし歯菌やプラークがつきやすく、特にむし歯ができやすい時期です。外部の影響を受けやすく酸に溶かされやすい反面、フッ素を効率よく吸収します。そのため、フッ素の歯質強化の効果が期待できます。
大人の歯に生え変わるまでの12~13歳ぐらいまで、フッ素塗布を継続されることをお薦めします。

大人の方にも効果があります。
大人になったらもうフッ素はいらないのでしょうか?
せっかくのフッ素の力を、子どもだけが享受するのではもったいない。おとなの歯にも、フッ素は多いに力を発揮するのですから、使わない手はありません。歯周病のために歯ぐきが退縮し、象牙質がむき出しになったお口は、むし歯のリスクが一段と高まっています。むし歯を予防し、むし歯の進行を抑えて歯を守るフッ化物を、おとなのかたにもぜひお勧めいたします。

フッ素を使用するときの注意点

フッ素を使用するときの注意することはなんでしょう?
① 良いからといって摂り過ぎると急性中毒や慢性中毒の心配があります。
どんな薬や体に良いと言われている食べ物でもそうですが、取り過ぎは良くないですし、副作用が問題になります。過ぎたるは及ばざるが如し、用量、用法を守って使用することが大切です。
フッ素入り歯磨剤も、洗口液も、用法・用量を守って正しくフッ化物を応用していれば、慢性中毒や、急性中毒が起きることはまったくありません。そうした問題が起こらないように、製造、処方がされているからです。また、歯科医院で行うフッ素歯面塗布は、濃度の高いフッ化物を使用しますが、歯科衛生士、歯科医師が使用量を守り、安全に配慮して実施していますので、これもごく安心な方法です。

② 穴があいてしまったむし歯を自然に治してくれる薬ではありません。
フッ素はあくまで歯の質を強くしたり、再石灰化を促進させるもので、脱灰が進んで穴があいてしまったむし歯を元の形に治す力はありません。穴があいてしまったり、痛みがあるときにはやはり治療が必要です。

以上、フッ素についてのお話でした。おおはし歯科医院では、フッ素塗布をする患者様にはすべて歯垢(プラーク)の染め出しをして、綺麗に磨いてから塗布を行っています。4歳までのお子様には新潟市の助成がありますので1回1,140円になります。4歳以上の方には800円で塗布しています。歯磨きの仕方についても本人、保護者の方に確認していただき、お家での日々の歯磨きに活かして頂けるよう指導しています。また、お一人お一人のお口の状態を診て、最適な方法をお勧めしています。
フッ素にかかわらず、いろいろな疑問にもいつでもお答えいたします。お気軽にお尋ねください。